直接表現ばかりの世界は危険だ

スポンサーリンク

2780204f580b55ed6ca3f962cd4ca76f_s

※加治タケキフェイスブック投稿より引用

世の中直接的な表現ばかりになってきた。

たとえば、日本死ねとか、神ってるとか。

日本人もバカになってきたのだろうか。

比喩には通りある。

①まず直喩。

~のようなをつけるやり方だ。

「君の肌は、まるで雪のように白い」

これが直喩。

②もう一つが暗喩。

スピッツの歌詞の中にこんなワンフレーズがある。

「羊の夜をビールで洗う」

これは何を意味しているのだろう。

みなさん考えて、イメージして。

何も湧き上がってこない人は、重症だ(笑)

働きすぎだ。

羊の夜とは、おそらく眠れない夜のこと。

ビールで洗うとは、眠れない夜を、ビールでも飲んでごまかして無理やり眠ろうとしたのだろう。

悶々とした雰囲気が、たったワンフレーズに詰め込まれている。

さすが、草野マサムネ氏。

スポンサーリンク

今日お送りするのは、スピッツが影響を受けたというブルーハーツの歌。

「青空」

NHKに抗議が殺到したという衝撃の動画だ。

おそらく、歌詞が危険だとか、歌っている人がおかしいから映すなといった抗議だろう。

真実を伝えるのが、メディアの役割ではないのか。

「青空」という歌を、

単純に戦争反対の歌と片付けるのではなく、

甲本ヒロトの、

「俺は、言いたいことを素直に言える人間でいたい」

というレベルの高いところを感じて欲しい。

世の中から、暗喩が減っているのは、少し危険だと僕は思うのだ。

そして、ただ、素直に歌っている人間に対して、抗議が殺到するという状況も、

なんだかおかしいと僕は思うのだ。

参考URL

NHKに問い合わせが続出したブルハ伝説のTV出演 其の壱 青空
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする