最近読んだ本 橘玲 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

スポンサーリンク

こんにちは。加治タケキです。

今回は最近読んだ本を紹介します。

橘玲さん、大好きなんです。

とにかく知識量が半端ない。

政治、経済、宗教、心理、歴史、文学、科学、などの各分野を統合するような知識量です。

その上で、データをしっかり持ってきて、話をしてくれる。

これこそ、日本人にかけている考え方です。

データをもとに、さらにそのデータを裏付けるデータを示し、仮説を立てる。

論理学の基本ですが、日本人はこれが苦手です。

感情で自分の考えを表現する。

メディアも感情に訴えるような報道をする。

たとえば、少年犯罪が起こったとき。

残虐な殺害方法や、被害者のメッセージ、加害者への糾弾。

そのような方法で感情に訴えかけて、視聴率を取りに行きます。

その前に、少年犯罪は戦後、どんどん減少しているというデータを示すべきなんです。

その上での議論。なぜ少年犯罪は起こるのか。

結論から言えば、少年犯罪は一定の割合で、社会があれば必ず発生します。

それはもう、考えたらわかりますよね。

それをデータなしに、感情だけで「ひどい」「加害者は悪魔だ」

スポンサーリンク

ワンパターン。

少年犯罪はそれぞれ全く違うものだと思うのですが。

問題を解決するのなら、どうしてこのような事件が起こったのか考える。

そして、再発防止策を提案する。

そういった視点で、メディアは報道しませんね。

なぜなら、検証し再発防止策を見つけることは、面倒くさいからです。

懸賞と再発防止策をメディアが行わないなら、誰が行うんでしょうか。

橘玲さんの本の話に戻ります。

この本には残酷な世界で生き延びる方法が書かれています。

正直難しい話ばかりで読むのが大変でした。

経済の話から、心理学から、生物学から、あらゆる実験のデータが示されて、

頭がこんがらがりました。

僕がこの本から汲み取ったのは3点。

①人間は原始時代からほとんど変わっていない。動物である。しかし、環境、情報量はものすごく増えている

②動物は食料を求め、子孫を繁栄させるための最適策を取り、愛を求めている。

③そこに貨幣経済が誕生。貨幣経済のルールはシンプル。信頼されたら信頼を返し、裏切られたら裏切り返す。

僕はこの程度しか読み取れませんでした(笑)

心を動かされたのは、貨幣経済のルール。

信頼と裏切りという単純なルールで回っているんです。

貨幣経済で勝ちたいなら、信頼し、信頼される。

ただそれだけです。

橘玲さんの著作、他にもたくさんあります。

データをもとにしっかりと議論をする。

その訓練のために、おすすめの作家さんです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする